オンクレの取り方

【コツ・攻略】クレーンゲームのフィギュア箱の取り方・裏技解説!【ゲームセンターのUFOキャッチャー対応】

【コツ・攻略】クレーンゲームのフィギュア箱の取り方・裏技解説!【ゲームセンターのUFOキャッチャー対応】

オンクレに715万円以上廃課金しているココアオレです( *´艸`)

この記事で分かること
  • ゲームセンターのフィギュア景品の取り方を知りたい方
  • フィギュアの取り方やコツ・攻略を知りたい方
  • フィギュア箱が取れない時の対策について

ゲームセンターに必ずあるといってもよいほどメジャーなフィギュア…!

思ったように動いてくれなかったり取れないことって結構ありますよね。

そこで今回は初心者でもUFOキャッチャーでフィギュアが取れるコツや攻略を紹介していきます。

\フィギュアをたんまり獲得してますっ!/

フィギュアをたんまり獲得してますっ!

最新フィギュアの獲得を逃したくない…!

そんな方には大量入荷するDMMオンクレがおすすめ!(500円分のポイントももらえるから獲得目指してみてっ)

DMMオンクレのダウンロードはこちら▼

DMMオンクレ

DMMオンクレ
開発元:DMM ONKURE, K.K.
無料
posted withアプリーチ

よりオトク&大量に景品を取るなら「ブラウザ版」がおすすめ▼

DMMオンクレをオトクに遊ぶ ➤

公式:https://onkure.dmm.com/

ココアオレ

ゲームセンターによってはピクリとも動かない設定もあるので、獲得につながる見分け方や技も紹介していきますねっ!

他の各種クレーンゲームの取り方を下記の記事で解説中▼

/タップで気になる景品の取り方をチェック✓\

ちなみに、正確にクレーンゲームを動かしてフィギュアを取りたい方にはオンクレも視野に入れよう!

クレーンゲームの操作が80秒間自由に動かせることから、クレーンゲーム初心者でも狙ったところにピンポイントで景品を動かせるので多くの方に選ばれているアプリ。

タイクレの実際の動画がこちら▼

初回ダウンロードでMAX999枚プレイチケットがもらえるチャンス!

タイトーオンラインクレーンのダウンロードはこちら▼

TAITO ONLINE CRANE

TAITO ONLINE CRANE
開発元:TAITO Corporation
無料
posted withアプリーチ

>>タイトーオンラインクレーンの評価や評判はこちら
>>タイトーオンラインクレーンのコツや攻略はこちら

ゲームセンターで取れるプライズフィギュア景品ってなに?

ゲームセンターで取れるプライズフィギュア景品ってなに?
画像はTAITOやナムコ限定のプライズグッズたち

まずゲームセンターにあるフィギュアは『プライズ』と呼ばれるものでUFOキャッチャーやクレーンゲームで取れる専用の景品のためお店では販売されていません。

このプライズ景品に関してフィギュアはもちろん、ぬいぐるみやおもちゃ、雑貨などゲームセンター限定の景品が多数存在しています。

ココアオレ

よくチェーン店のゲーセンならそこだけの限定プライズグッズなどもあるよねっ!

クレーンゲームのフィギュア箱の取り方やコツ・攻略について

クレーンゲームのフィギュア箱の取り方やコツ・攻略について

フィギュア箱の取り方やコツ・攻略について

→気になる箇所にジャンプできます▲

\ YouTubeでもフィギュアの取り方解説中!/

コツ①:橋渡し

コツ①:橋渡し

橋渡しはゲームセンターに必ずあるといってもいいほどメジャーな遊び方で、手前と奥に2本(もしくは4本)の突っ張り棒を橋と見立てて上にフィギュアが置かれた台のこと。

フィギュアの場合はそれぞれの重心によっても動きが全く異なりますが、どのように箱を動かすべきなのかイメトレしたプレイがおすすめ。

ココアオレ

個人的にパワーがある台は爪に箱が当たるギリギリを狙ってみると大きく動きやすいよ~!

各橋渡しの技に関しては下記で解説しています。

  • 横ハメ:フィギュア箱をに移動させる技(橋幅が広い場合おすすめ)
  • 縦ハメ:フィギュア箱をに移動させる技(橋幅が狭い場合おすすめ)
  • 押し技:箱を押してゲットさせる技
  • バランスキャッチ:箱を持ち上げる技

>>詳しい橋渡しのコツや攻略情報はこちら

なお、橋渡しで景品を獲得したいならしっかり動く『クラウドキャッチャー』という会社もおすすめ!

初回ダウンロードで5枚分のプレイチケットがもらえて無料ゲットもできるかも!?

クラウドキャッチャーのダウンロードはこちら▼

オンラインクレーンゲーム「クラウドキャッチャー」

オンラインクレーンゲーム「クラウドキャッチャー」
開発元:ANTEPOST Co.,Ltd.
無料
posted withアプリーチ

>>クラウドキャッチャーの評価や評判はこちら

YouTubeではそれぞれの橋渡しをフィギュア景品や引き換え箱で実践しています。

コツ②:三本爪

コツ②:三本爪

三本爪は子供から大人まで大好きな遊び方でぬいぐるみなどのプライズ景品がメインですが、フィギュアも時折存在しています。

正直獲得口付近のシールドが高い場合は指定金額以上つぎ込まないと獲得できない確率機の場合が多いのでおすすめ出来ませんが、運よく数手で取れるのは魅力的な台。

  • 確率キャッチ:確率が来てしっかり景品をキャッチする技
  • 寄せ技:1.2本の爪で景品を寄せる技
  • 押し技(景品直押し):爪で景品を押す技
  • タグかけ(タグ引っ掛け):爪にタグを引掛けて獲得口に落とす技
  • 放り投げ(反動転がし):確率が来ていない時の離れることを利用して景品を放り投げる技

>>詳しい三本爪のコツや攻略情報はこちら

確率の有無について別で詳しく知りたい方はこちらもチェックしてみてくださいね▼

YouTubeでは確率が来ているとき、来ていない時を動画で紹介しました▼

コツ③:ペラ輪(リング)

コツ③: ペラ輪(輪っか)

ペラ輪などのリング設定は、『D』や『O』、『C』などの形をしたリングが景品に取り付けられているもの。

上記画像はペラ輪と呼ばれていたり他にも吊り下げられた設定のDリングなどと輪っかでも様々な取り方があるのが特徴です。

  • ぺラ輪設定:輪っかの中に入れてずらしたり、わっかのくぼみに爪を入れる
  • Dリング 吊り下げ:左右フリフリさせて少しずつずらす
  • Oリング 直取り:寄せ技もしくは景品ごと持ち上げて動かす
  • Cリング 吊り下げ:リングに爪を当てたりアームのはじく力で落とす

>>詳しいリング設定のコツや攻略情報はこちら

YouTubeでもゲームセンターのペラ輪設定を攻略しています!

コツ④:谷落とし

コツ④: 谷落とし

谷落としは手前と奥が傾斜がある谷を再現した設定でよく倉庫ゲーセンなどで見かけます。

難しい台の場合詰んでしまうと確実に取れない台にもなるので設定次第で試すべき台。

橋渡し同様に縦にずらしてとるもよし。逆に横向きに移動させて取るのもあり。

→既に誰かが遊んでいる場合は詰んでいる場合もあるので注意…。

なお、クレーンゲームではハイエナも多いことから事前に対策などもチェックしておくのもあり!

>>クレーンゲームのハイエナ行為について対策と裏技情報はこちら

コツ⑤:バウンドボール

コツ⑤: バウンドボール

バウンドボール台は獲得口付近に大きなボールが設置されており、反動で獲得口にフィギュア景品が落ちればゲットになります。

景品の持ち方によって重心が変わるためただフィギュアを運ぶのではなく動きを見て攻略していくのがコツ。

  • バウンド(通常):通常通りの獲得技
  • 押し出し:ボール付近で片方のアームを用いて景品を押す技
  • 滑り落ち:アームの緩む技で景品を獲得口に落とす技
  • 寄せ落とし:片方のアームで寄せてバウンドさせずに落とす技
  • 特殊なバウンド台:数をこなして落としやすくする技

>>詳しいバウンドボールのコツや攻略情報はこちら

YouTubeではボールバウンドさせない技など詳しく知りたい方にも紹介しています。

フィギュアが取れるUFOキャッチャーの条件について

UFOキャッチャーで景品が取れやすい店の見分け方5選

この章ではフィギュアなどの景品が取れやすいお店の見分け方を大きく分けて5つ紹介してきます。

この5つがすべて当てはまるところは少ないですが、数が多いほど『とれやすいお店』と判断しています。

ココアオレ

これらのゲームセンターを見つけたら大量獲得の予感!?

なお、取れるところ反対取れない条件は下記で解説しています▼

UFOキャッチャーメインで運営する専門店や倉庫ゲーセン

UFOキャッチャーメインで運営する専門店や倉庫ゲーセン

最近は日本全国でUFOキャッチャー専門店が増えてきましたが、メダルゲームやプリクラ、その他ゲームを併用している所と比べてクレーンゲーム専門店は格段に取れやすい傾向です。

この『取れやすい』ということに関しては「子供でも取れる」10円キャッチャーなどこれらの専門店では導入されています。

正直これらの台は赤字覚悟(客引き)なのですが、逆にこのようなあからさまに取れる台を用意しておかないとそもそも遊びに来てくれないため、景品を取りたいなら専門店がおすすめです。

フィギュアの場合は正直極端に取れやすくなることはないですが、倉庫ゲーセンに関しては通常のゲームセンターと比べてかなり取りやすい場合が多いです。

ココアオレも倉庫ゲーセンで乱獲したりしてます▼

倉庫ゲーセンの種類

マンガ倉庫や鑑定団系、その他中古買取店やリサイクルショップの一角にあるクレーンゲームが遊べるゲームセンターをここでは述べています。

ちなみに2021年12月に出た最新作のクレーンゲームプラスはプレイチケットが5枚もらえたりとオトクに遊べます▼

クレーンゲームプラスのダウンロードはこちら▼

クレーンゲーム + (クレプラ)-オンラインクレーンゲーム

クレーンゲーム + (クレプラ)-オンラインクレーンゲーム
開発元:SHINSEI, K.K.
無料
posted withアプリーチ

>>クレーンゲームプラスの評価や評判をみる

景品の入れ替わりが激しい

景品の入れ替わりが激しい

一見悪そうな内容に見えますが、『景品の入れ替わりが激しい=しっかり取れている』 という解釈になるので、取れやすい会社だと考えられます。

これは在庫の量にもよりますが、次同じゲームセンターに遊びに行った際に商品が一気に変わっている場合は「しっかり取られている」ので優良店の場合が多いです。

いつまでたっても同じ鬼滅の刃のフィギュアがある場合は要注意…!

ココアオレ

そもそも、プライズ景品は旬ものなので古くなる前にはけて回転率を重視すべきだと思う。

スタッフちゃん

次遊びに来た時に商品が変わっているあの「新鮮さ」も大事ですよね。

>>お菓子や食品のコツや攻略はこちら
>>ぬいぐるみのコツや攻略はこちら

お客さんが多く、景品を大量に持ち歩いている所

お客さんが多く大量に景品を持ち歩いている所

また、お客さんが多いお店(ショッピングモール内にあるゲームセンターは除く)や景品を大量に持ち歩いている人が多い所は結構取れやすいです。

取れにくいお店と比較すると真逆の内容!

個人的に活気があるお店は獲得につながりやすかったり動きがある台が多め。

ココアオレ

特に小さい子供さんが景品を持ち歩いている姿を見つけた時には「このお店…チャンスかも…。」なんて一人で考えてます(笑)

店員さんが優しくフレンドリー

店員さんが優しくフレンドリー

これは取れる、取れないに直結しない場合もありますが、『店員さんの対応が良い会社で取れにくいお店』っていうのは少ないです。

仮にうまく取れない際には取れやすいようにお願いしてもらったり、アドバイスを聞けたりなど他のゲームセンターでは対応してもらえないことをしてもらえるので基本獲得にはつながりやすいです。

逆に店員さんが不愛想で景品が取れやすい所が仮にあってもあまり気持ち良く遊べないですよね。

ココアオレ的にはクレーンゲームは店員さんや運営さんとのやり取りも少なからず必要な遊びだと思っているので、取れやすくするためには店員さんの手助けしてもありです!

ココアオレ

少し勇気を出して話してますが、優しく対応してくださってありがとうございます…!フィギュアのアシストしてくれた神対応もあります…!

スタッフちゃん

頑張ってもうまく取れていない方には、逆に店員側から声掛け(アシスト)する場合もあります。

転売ヤーが多いor個数制限があるところ

転売ヤーが多いor個数制限があるところ

取れやすい店の最後のポイントとしては、『転売ヤー』と呼ばれる方がいるお店。

転売ヤーとは、転売屋のこと

フィギュアなどの高くで売れる景品を大量に取って、取った景品はフリマアプリやネットオークションなどで高く売り利益を得る人たちのこと。

基本転売ヤーといわれている方々は様々な設定を遊んでいることからクレーンゲームが上手な方が非常に多いです。

この転売ヤーの方々は価値のある景品を安く取っているので、転売ヤーがいるということは『安く取れる比較的カンタンな台がある可能性が大』ということ。

他にも個数制限や「激甘台」などのポップがしてある台は取れやすい台がほとんど。

補足として、個数制限や激甘とポップが記載しているのに鬼畜設定がある会社も事実…。

この2つを鵜呑みにせずに実際に遊んで動く気配がなければ撤退も考える必要があります…。

(ポップ詐欺は特にやめてほしいです…。)

フィギュアが取れやすいオンラインクレーンゲーム3選

フィギュアが取れやすいオンラインクレーンゲーム3選

フィギュアをゲームセンターで取るとなると周りの目気になりませんか?

自分は『めちゃくちゃ気にするタイプ

リゼロや初音ミクのフィギュアを取る時とかプレイに集中が出来ないし、獲得した後持ち歩くのが好きではないので、ほとんどオンラインクレーンゲームで取っています。

ココアオレ

オンクレは好きなだけフィギュアをお家に招き入れるからオンクレは上手く利用したほうがいいよっ!

フィギュアが取れやすいオンクレ3選

→気になる箇所にジャンプできます▲

クレゲ好きは遊ぶべき!クラウドキャッチャー

クレゲ好きは遊ぶべき!クラウドキャッチャー

クラウドキャッチャーでは、クレーンゲーム好きのグッズが展開されているユニークな会社です。

ココアオレ

引換箱も景品にしていたり、クレゲ好きにはたまらんものばかりっ!!

もちろん通常の新作フィギュアなども大量に仕入れしていることからこのオンクレ会社だけでもチェックしておきましょう!

初回ダウンロードで5回分のプレイチケットがもらえるので、特典を駆使して獲得してみましょう!

クラウドキャッチャーのダウンロードはこちら▼

オンラインクレーンゲーム「クラウドキャッチャー」
オンラインクレーンゲーム「クラウドキャッチャー」
開発元:ANTEPOST Co.,Ltd.
無料
posted withアプリーチ

>>クラウドキャッチャーの口コミ・評判はこちら

新作フィギュアの在庫多数!クレーンゲームマスター

新作フィギュアの在庫多数!クレーンゲームマスター

クレーンゲームマスターは新作フィギュアが他のオンクレよりも入荷数が多く即日でなくなる可能性が低く取れやすい台も比較的多いのが特徴。

初回限定でプレイチケットが3枚もらえますが、全台使えるので人気フィギュアはもちろん過去の懐かしのフィギュアにも出会えます。

個人的には他のプレイヤーのフィギュアの取り方を見て実践することで手数少なく楽しめるのでおすすめ!

クレーンゲームマスターのダウンロードはこちら▼

クレマス クレーンゲームマスター オンライン・クレーンゲーム

クレマス クレーンゲームマスター オンライン・クレーンゲーム
開発元:CRANEGAME JAPAN
無料
posted withアプリーチ

>>クレーンゲームマスターの口コミ・評判はこちら

ねんどろいどなどのフィギュアがある!LIFTる。

ねんどろいどなどのフィギュアがある!LIFTる。

LIFTる。は通常のゲームセンターのプライズフィギュア以外にアニメの専門店で買えるねんどろいどなども景品化されているオンラインクレーンゲーム。

たこ焼き台が多く運での獲得のため初心者さんでも遊びやすいのが特徴。

LIFTる。の実際の動画はこちら

初回500円分のポイントがもらえる他獲得した音楽のファンファーレが病みつきになりますっ!

LIFTる。のダウンロードはこちら▼

LIFTる。 オンラインクレーンゲーム・キャッチャーゲーム

LIFTる。 オンラインクレーンゲーム・キャッチャーゲーム
開発元:GENDA.Inc
無料
posted withアプリーチ

>>LIFTる。の口コミ・評判はこちら

フィギュアを取る上でのよくある質問

フィギュアを取る上でのよくある質問

この章ではフィギュアの獲得を目指す方に向けたよくある質問を紹介していきます。

フィギュアは1回もしくは数手で獲得が正直難しくクレーンゲームの技術が必要な場合が多いです。

ココアオレ

フィギュアの獲得につながる参考になればうれしいな…!

1回遊んだけど箱がびくともしない時は?

1回遊んだけど箱がびくともしない時は?

1回遊んで箱が動かない=取れない ではありません。

フィギュアの箱は重心が景品によってさまざまであることやアームパワーが片方だけ抜かれているなどは日常茶飯事。

考えられることを下記にまとめてみました。

  • アームがそもそも弱すぎる
  • 狙う場所が悪い(寄せたりするのもOK!)
  • 橋渡しのバーに当たってしっかりつかめていない
  • 滑り止めが機能しすぎている
ココアオレ

2プレイ目少しのズレでも似たようなところを狙って動くこともあるので、クレーンゲームはとっても奥深すぎる遊びなんです…(笑)

>>UFOキャッチャーの爪の状態などはこちらにまとめました

フィギュアはまずどこを狙うべき?

フィギュアはまずどこを狙うべき?

左右のアームパワーを確認したりバランスキャッチを狙うならど真ん中!

ただ基本的にバランスキャッチは難しいので初回から右や左のアームで寄せて動かすのもあり!

バランスキャッチがしやすい条件▼
①アームパワーが程よくある
②爪がしっかり曲がっている
③景品のバランスが安定している
④景品がそこまで重くない

どこを狙ってもフィギュア箱が動かない時は?

どこを狙ってもフィギュア箱が動かない時は?

真ん中や寄せて狙っても全く動かない台が時折あります。

そんな時には『撤退』 の二文字・・・。

フィギュアは少しずつ動かすのがメジャーですが、どこを狙っても動かない台は本当に論外です…。

アココアオレ

前の人が数手で取られていると調整されて厳しくなることもよくあるんだよね…。

どうしてもフィギュアが取れない場合は?

どうしてもフィギュアが取れない場合は?

数千円使って景品が取れない場合はワンチャン運営さんにアシストをお願いしてみるのがいいかも。。。

正直店舗によりけりですが、4000円前後ほど使って動かない現状を伝えることで獲得の数手前などの場所に配置してもらえたり詰んでいる場所を回避させてくれたりしてもらえる場合も。

ココアオレ

アシストしてもらえない場所も結構多いですが、お話しすると意外とコッソリしてくれる店員さんもいるんですよね(コソコソ)

フィギュアを取る上での予算はいくら?

フィギュアを取る上での予算はいくら?

これはフィギュアの種類にもよりますが、1000円以内で取れたらかなり優秀だと思います。

※風営法の仕入れの値段の観点からあくまでの予算です

ただ、2000~3000円で取れるように作っている場合がほとんどなので、そのくらいの金額分の100円は持っておいた方がよさそうです。

さらに詳しく様々な遊び方を知りたい方はこちらの記事も併せてチェック▼

ゲームセンターのフィギュア景品はUFOキャッチャーのコツ・攻略を使えば初心者でも獲得可能!

ゲームセンターのフィギュア景品はUFOキャッチャーのコツ・攻略を使えば初心者でも獲得可能!

今回は、ゲームセンターのフィギュアの取り方やコツ・攻略情報を紹介していきました。

フィギュアは原価が他の景品よりも高く正直簡単に取ることは難しいです。

ただ最近のフィギュアの質は上がっていたりとゴトンしたときのうれしさはとてつもなく幸せなのでぜひ獲得につなげてもらえると嬉しいです。

最近のフィギュアの質は上がっていたり
ココアオレ

Twitterなどで取れやすそうな店舗を探すのもありだよねっ!

ココアオレもオンラインクレーンゲームの取れやすい台を随時ツイートしているので気になったらチェックしてみてくださいねっ

>>ココアオレのオンクレブログのTwitterはこちら

最後にクレーンゲーム初心者さんイチオシオンクレアプリ!

タイクレの実際の動画がこちら▼

オンクレで唯一80秒操作可能で狙いたいところピンポイントで狙えるのでコツを使って実践がしやすい会社!

今なら初回無料で5回分のプレイチケットがもらえて無料ゲットもできます。

タイトーオンラインクレーンのダウンロードはこちら▼

TAITO ONLINE CRANE

TAITO ONLINE CRANE
開発元:TAITO Corporation
無料
posted withアプリーチ

他にもココアオレのオンクレブログではオンラインクレーンゲーム情報を日々発信中!

オンラインクレーンゲーム全社ランキングと評価も見てみる?▼

無課金で景品を獲得してみたい方はログインボーナス別の会社分類もしました▼