オンクレニュース

【レポート】「クレーンゲームの景品を売るならどこで売る?」についてのアンケートを取りました!

日本全国の10代以上の方を対象に、「クレーンゲームの景品を売るならどこで売る?」についてのアンケート調査を実施しました。

ココアオレ

その結果を公表するので、不要なゲームセンター景品がある方はご覧下さい!

クレーンゲームの景品を売るならどこで売る?10代以上の男女100人に調査!一番多かったのは?

ココアオレ

「ゲーム好きだと思う男性芸能人は?」についてアンケート調査した結果、1位はフリマアプリでした。

上記の調査結果はインターネット調査(クラウドワークス)を用いて2023年2月の間に行った合計100名の男女に対するアンケート調査をもとに、株式会社Makimaが作成しました。本件に関しては、プレスリリース「【調査レポート】クレーンゲームの景品を売るならどこで売る?1位は『フリマアプリ』でした!|合同会社 Makimaのプレスリリース 」もご覧ください。

1位:フリマアプリ

・買取専門店も利用したことあるが10円ほどにしかならなかったため、それならフリマアプリで出品した方が高く売れる。手間はかかるけどお金になるしそのお金でまた違うぬいぐるみを買えるのでお得(20代女性)

・ぬいぐるみや小物をとりすぎて部屋に置く場所がなくなってきたらフリマアプリで売ってしまうのが早くて快適だからです。(40代男性)

・メルカリ 一択です。実際に、販売しているのを見た事があり、売れていました。同じキャラクターのまとめ売りがいいと思います。(30代女性)

1位は「フリマアプリ」でした。

自分で値段を決められる、スピーディーに売れる、手間はかかるけど一番高値で売れるなどの意見がありました。

2位:買取専門店

・ネットが苦手で、オークションサイトやネットでの買取を使ったことがなく、手軽で安全に物を売れる場所がセカンドストリートなどの買取専門店だと思うから。(20代女性)

・大量に持って行けてすぐに査定して貰えて買取OKの場合その場で現金が手に入るので買い取り専門店を選びます。(30代男性)

・鑑定団に売ります。アニメのフィギュアとかは結構高価で、売っている為、高く買い取って貰えると思うからです。(40代女性)

2位は「買取専門店」でした。

フリマアプリのように値引き交渉がない、送料がかからない、早く片付けできるという意見が多くありました。

同率3位:売らずに保管する

・今使っているものが使えなくなったら使う可能性があるため保管しておきます。基本的にぬいぐるみが多いため子どもが遊んだり、寝る時のクッションとして使うようになります。(20代女性)

・気に入った物なら売らずに家に飾る。ぬいぐるみならとりあえず袋から出して棚辺りに飾り、キーホルダー系とかならポーチにつけると思う。(30代女性)

・基本的には、自宅に置いておきたい、欲しいと思ったものしかクレーンゲームをしないようにしています。なので、気に入ったコたちだけ我が家にいます。(30代女性)

同率3位は「売らずに保管する」でした。

査定に期待できないから、欲しい景品しかとらないから、お金をかけているからこそ中々手放せないという意見が多くありました。

同率3位:家族や友達にあげる

・今までクレーンゲームで獲得したのはライターやるいぐるみ等、売れるほどの物ではないので最終的に家族や友人にあげました。(30代女性)

・甥っ子がまだ小さいので、好きそうなものがあればあげたりしているので、友達とかでも、好きなキャラクターがあればプレゼントしたりします。(40代女性)

・以前、クレーンゲームでゲットしたぬいぐるみや服飾品などをリサイクルショップに持ち込んだ事があるのですが、かなりの低価格買取だったので、売るのはやめてプレゼントする様にしました。(50代男性)

同率3位は「家族や友達にあげる」でした。

喜んでもらえる、プレゼントに最適、売ってもお金にならないから、売る時間がもったいないという意見が多くありました。

5位:オークションサイト

・レアなものならオークションでどんどんつり上がっていくので、予想外に高額で売れることがあるのが理由です。(20代男性)

・特にゲームセンターでしか扱っていない限定品は、欲しいマニアな人が多いオークションサイトで競合させて値段を釣り上げたあとに売却します(30代女性)

・たまにレアなアイテムがあるが、買い取り専門店で売っても高く売れない事もあるので、値段が上がる可能性を狙って、オークションで売るのがいいと思う。(40代女性)

5位は「オークションサイト」でした。

プレミア価格がつくことがある、値段が付くのを待つだけだから、高値で売れたことがあるという意見が多くありました。

6位:宅配買取(オンライン)

・箱に詰めて一気に送って査定してもらえるので、わざわざ出向く必要が無い。また送料が無料だったり、買取価格がつかないものはそのまま処分してもらえるため手間が省ける。(20代女性)

・宅配買取だと大きな荷物を持って、買取専門店まで行かなくても良いからです。また段ボール箱に詰めるだけで良いので簡単でもあります。(30代女性)

・慣れているし、箱に詰め込んでお任せできる気軽さからずっと利用しているので、これからも宅配買取を利用するかと思います。(50代女性)

6位は「宅配買取(オンライン)」でした。

ダンボールで送るだけだから店舗に行かなくていい、詰めるだけでお金になる、整理整頓としても処分にお金がかからないという意見がありました。

7位:捨てる

・売りに行ったとしても大した金額になる気がしないし、貰っても困る、フリマアプリでも配送料考えると売れない気がするので捨てます。(30代女性)

・1度、クレーンゲームにドはまりして、全ての種類をコンプリートしたい欲に駆られて取りまくっていました。でもある時我に返ると「別に全然欲しくないものだった」ということに気づいたのです。すぐに捨てました。(50代女性)

7位は「捨てる」でした。あまりお金にならないから、不要だから捨てるという意見がありました。

まとめ「クレーンゲームの景品を売るならどこで売る?」についてのアンケートを取りました!

100人にアンケートを行ったところ、フリマアプリ」と回答したのは全体の57.0%でした

また回答した理由として、自分で値段を決められる、スピーディーに売れる、手間はかかるけど一番高値で売れるといった意見が数多く見受けられました。

クレーンゲームで不要になった商品は意外と買取やフリマアプリで売ることでお金になる場合もありますので、ご自宅に不要なグッズがある場合は、試してみてはいかがでしょうか?

合同会社Makimaについて

合同会社Makimaは、日常のためになる情報をお伝えするサイト(https://makima.co.jp/)、オンラインクレーンゲームの情報サイト「ココアオレのオンクレブログ(https://cocoaorei.work/)」を運営しています。

会社HP:https://makima.co.jp/

関連メディア:https://cocoaorei.work/