オンクレの取り方

【コツ・攻略】ゲーセンにあるトライポッド(TRYPOD)の遊び方や仕組みを解説!

ゲーセンのトライポッドコツや攻略解説

オンラインクレーンゲームに715万円以上廃課金しているココアオレです( *´艸`)

今回は、ゲーセンにある円を描いているキラキラと光る輪っかの中に複数本のアームで景品が支えられている台の『トライポッド(TRYPOD)』の遊び方や仕組み、コツや攻略を紹介していきます。

ココアオレ

ルーレットに合わせてアームの場所で止めているはずなのにうまくいかない…!確率機なの?そんなことを知りたい方は是非最後までみてくださいねっ!

トライポッドに似た名前のトライデッキのコツや攻略はこちら▼

トライポッド以外の攻略はこちらをタップで見ることが出来ます▼

また、24時間365日どこでも遊ぶことができる「オンラインクレーンゲーム」についても合わせて紹介していきます。

例えばこの動画は80秒間UFOキャッチャーを操作し放題の『タイトーオンラインクレーン』です。

ピンポイントに狙えて攻略がしやすく、今だけ初回DLの方はMAX999回分のチケットがもらえるチャンス!

タイクレのダウンロードはこちら▼

TAITO ONLINE CRANE

TAITO ONLINE CRANE
開発元:TAITO Corporation
無料
posted withアプリーチ

「タイクレ」は715万円オンクレに課金した管理人イチオシの「おすすめオンラインクレーンゲームアプリ」なので、是非この機会に遊んでみてくださいねっ!

無料で貰えるポイントだけで充分景品GETも狙えるので、是非この記事で得た知識をオンラインクレーンゲームでも試しあれ~♪

(※上の「iPhone」「Andoroid」のボタンを押すと、それぞれのストアに飛んですぐに無料DL可能です)

ゲーセンにあるトライポッド(TRYPOD)ってどんな台?

トライポッド(TRYPOD)ってどんな台?

よくゲーセン(ラウンドワンやモーリーファンタジー、セガ等)で見かけるこのプライズ機はトライポッド(TRYPOD)と呼ばれています。

トライポッド公式の内容があったのでメモにまとめておきます▼

クレーンじゃない!?プライズマシンの新定番

新しいドキドキ感!

複数のアームをどんどん落としていき、いかに早く景品を獲得できるかを楽しめる新定番のプライズマシンです。

どのアームから落とすかが勝負のカギ!アームが落ちるたびに景品がぐらっと揺れ、ドキドキがマックスに!途中でやめられない!!
出典:TRYPOD(トライポッド)

結論、クレーンゲームとはまた別の種類のプライズゲーム機になっています。

ココアオレもトライデッキで大量獲得できた動画こちらに乗せておきます▼

落とすアームによって景品のバランスが変わることでぐらつき、落ちる量が異なるのでうまく狙いを定めて取る必要があるもの!

ココアオレ

獲得口以外に落ちた景品は獲得にならないから、バランスよくタワーを崩すことが大量獲得のカギ!

トライポッドの作成は有名なマーベラス

トライポッドの作成は有名なマーベラス

このトライポッド(TRYPOD)の製作は牧場物語ルーンファクトリー天穂のサクナヒメなどのゲームを作っているマーベラスと呼ばれる会社。

ココアオレ

牧場物語シリーズで一番好きなのはDSの風のバザール!(バザーが一番の楽しみでした♪)

プライズゲーム機ではこの他にも、トライポッドの小さいバージョン『トライポッドmini』や最新作のトライデッキ(TRYDECK)も制作されゲーセンに並んでいます。

トライデッキ(TRYDECK)

実際にゲームセンターでトライデッキを遊んでみた感想、『しっかり狙わないと取れない!』という感じ。

狙いが決まるとクレーンゲームで取れるように、めちゃくちゃ気持ちがいいものでした♪

トライデッキについて

景品を支える黄色のアームの真ん中を狙って、左右に動くピンクのアームを止めるだけ。

誰でも楽しめるプライズマシン!

ぷるんっ!と跳ねる黄色のアームで景品が、揺れるドキドキ感がたまらない!!

ココアオレ

トライ系はアームを倒すという流れなので初心者でも遊びやすい設計でした♪

スタッフちゃん

トライ系はオンラインクレーンゲームではできないので遊びたい方がゲームセンターで実践してみてくださいね♪

トライポッドは確立機?実力機?

トライポッドは確立機?実力機?

トライポッドは、確率機なの?実力機なの?と言われると、

確率機に見えそうですが、意外な実力機です。

スタッフちゃん

ゲームセンターに関連する風営法の観点からも完全な確率機というのはできないので、基本は実力機!ただ難易度調整は出来る仕様なんです。

ゲーセン側で難易度調整が可能なので確率機のように見えてしまうので、ポイントをまとめてみました。

  • しっかり狙わないとそもそも取れない
  • 光の速度は1周ごとにコンマ数秒違いがある
  • ペイアウトサービスがあり、なかなか取れない時は取りやすくなる
  • 難易度変更が可能で、しっかり狙っても手前や奥にズレる時もある(判定)
ココアオレ

しっかり狙っているように見えてルーレットの速度が毎周ごとに変わるからズレが生じているように見えるみたい…。

確率機についてわかりやすくこちらで解説しています▼

トライポッドの遊び方について

トライポッドの遊び方

落とすアームによって景品のバランスが変わることでぐらつき、落ちる量が異なるのでうまく狙いを定めて取る必要があるものになっています。

STEP1:100円投入で落とすアームの位置を確認しよう

STEP1:100円投入で落とすアームの位置を確認しよう

まずは、100円を投入して落とすアームの位置を確認しましょう。

景品はお菓子のカプリコになっていますが、よく見ると『ねらえ!』の場所で青色く光っていないところがあります!

景品の積み方的にアームが見えない場合がありますが、このような放置台があればかなりチャンスかもしれません。

青色に光っている所:アームがまだ倒れていない(あたり枠)

色が光っていない所:アームがない所(はずれ枠)

ココアオレ

既にバーが倒れた状態なので、このように手前側を狙うことでまとめて落とせるチャンスが出来上がります♪

アイコン名を入力

上の画像の場合は、より多く落ちそうな左手前を狙うことが獲得のコツですね!

STEP2:アームの位置ピッタリを狙おう!

STEP2:アームの位置ピッタリを狙おう!

狙うアームを決めた際にはしっかり狙ってボタンを押す必要があります。

1周ごとの光のルーレットの速さは若干異なりますが、そこまで大きな誤差はないので自分の感覚でリズムよく押してみましょう。

トライポッドはボタンを1回押すだけで100円が秒でなくなるのでお金には余裕がある時だけ遊ぶことをおすすめします…。

クレーンゲームのように動きをみて~という動作がなく、「あたり」か「はずれ」の2パターンなので獲得までの速度は速い分お金のヘリもあっという間。

ココアオレ

あと両替キープ機能はないので、ハイエナさんに取られないように小銭を多めに持っておくべきですっ!

>>クレーンゲームのハイエナについてはこちらで解説しています

STEP3:景品のバランスを崩して落ちれば景品ゲット!

STEP3:景品のバランスを崩して落ちれば景品ゲット!

ルーレットでアームをピッタリあてることが出来たらあとは雪崩を待つのみ!

トライポッドの場合、景品のバランスを崩して獲得口に落ちた商品のみ獲得という判定になりますが、獲得口以外に崩れ落ちた景品は獲得にはならない場合がほとんど。

ココアオレ

高く積まれている場合は獲得口以外に落ちてしまうけど、平らに積まれている場合は雪崩で大量ゲットできます♪

STEP4:大量獲得もできるかも!?

STEP4:大量獲得もできるかも!?

今回は合計22本のカプリコをゲットすることが出来ました~!

雪崩が終わった後のトライポッドの状態はこんな感じ▼

雪崩が終わった後のトライポッドの状態はこんな感じ

アームのところに景品のバランスを保つDリングが装備されています。

ココアオレ

このように1つのアームを落としてもバランスが崩れにくい設計をしているゲーセンがほとんど!

また、遊ぶ方に向けて獲得までの情報も参考程度にまとめておきます。

プレイ料金:1プレイ100円

サービスクレジット無し(設定では500円で6プレイなどは可能)

使用金額:1800円

景品:カプリコ(チョコ:14本、バニラ8本)

カプリコ1つ当たり100円なので、実質400円の勝ち!?

※スーパーなどで79円でまえ見かけた気がする…w

初心者に取れそうな設定はコレ!

初心者に取れそうな設定はコレ!

おおよそのトライポッドの仕組みを知った際に初心者さんにおすすめの取れやすい台を紹介していきます。

基本的に、設定によりけりなので『必ず取れる!わけではありませんが、比較的に取れやすい場合が多いです。

その台はトライポッドminiの『お菓子設定!』

  • 1つあたりの商品単価が安いお菓子
  • 1つのアームを倒せば景品がゲットできるもの
  • 他にも小さな雑貨など

こういうトライポッドは比較的どこでも取りやすいです。

トライポッドminiはイオンなどの中にあるゲーセン『モーリーファンタジー』でよく見かけますが、運が良ければ1回~数回で取れた経験があります。

ココアオレ

トミカや僕のヒーローアカデミアのメモ帳や定規なんかも300円以内で取れたので意外とチャンスかも!?

モーリーファンタジーの場合は普通のクレーンゲームがなかなか取りにくい印象なんですが、トライポッドminiは穴場なのかもしれないです…!(もちろん1300円使ってお菓子数個だけのときもあるw)

ヤンヤンつけボーみたいに1回で取れなきゃ損などの商品も結構多いので、自分でオトクなのか見分けてから実践するのが良き。

→そんな商品に限って数回で取れない時もあります。

トライポッド以外に取れやすいゲーセンのまとめが知りたい方はこちら▼

モーリーファンタジーのオンクレ版『モーリーオンライン』は実店舗と違ってたこ焼き台が多く初心者さんにもおすすめ出来ます♪(ちなみにトライポッドは実店舗のみになってます)

初回も500円分のポイントがもらえるのでお試しくださいね▼

オンラインクレーンゲーム モーリーオンライン
オンラインクレーンゲーム モーリーオンライン
開発元:AEON Fantasy Co,Ltd
無料
posted withアプリーチ

>>モーリーオンラインの評価や評判はこちら

トライポッドのコツや攻略について

トライポッドのコツや攻略について

トライポッドの遊び方をご紹介しましたが、この章ではコツや攻略法をご紹介します。

トライポッドに関しては実力機なので基本は『ルーレットでしっかり狙うことが獲得のコツ!』となっているのですが、その他にも大量獲得できる台も併せて紹介していきます。

コツ1:ルーレットの速さが遅い台をプレイしよう

コツ1:ルーレットの速さが遅い台をプレイしよう

ルーレットの速度は設定によって変更で出来るので、『ルーレットの速さが遅い台』を探してプレイすることがおすすめ。

遅い台でしっかり目押しすることでよりズレなく正確にアームの位置で止められるので試してみるべき。

ココアオレ

1周ごとの速度は違うので早すぎるとほぼ勘で止めることになるから当たりにくいんだよね…。

スタッフちゃん

お金を入れる前に光の速さを見て練習するのももちろんアリ♪

コツ2:縦に高く積まれているものより低く積まれる方が雪崩のチャンス!

コツ2:縦に高く積まれているものより低く積まれる方が雪崩のチャンス!

トライポッドの場合、結構な確率で上の画像右側のように縦に景品が積まれたタワーが多い傾向です。

基本この縦に積まれたタワーの場合バランスが崩れて獲得口とは別のところに落ちてしまい、予想以上にお金をつぎ込んだ割に取れないケースがほとんど。

また、複数本のアームで景品が支えられているため1本アームを倒せたとしても獲得にならないため難しい印象です。

一方で、画像左の低く積まれた景品の場合は、複数本のアームが外れることで獲得口以外に落ちることはなく雪崩れるようにきれいに大量獲得できます。

後ろに景品が積まれていない場合もある

ちなみに、縦に景品が積まれたタイプの場合、正面から見た際は大きなタワーに見えますが、裏を見てみると奥側はない時も意外とあります。

ココアオレ

基本は手前側の数本のアームを崩すことを意識して、獲得口の隙間に景品が落ちないといけないから結構ハードなんだよね…。

コツ3:既に他の誰かが獲得せずやめた台を狙う(ハイエナ)

獲得せずやめた台を狙う

他のコツや攻略として、既に他のだれかがやめた台でハイエナするというのも手!

クレーンゲームのハイエナとは

ハイエナとは、前していた人の台を、次の人がプレイをして、景品を獲得すること。

例)他の人が遊んでいた台を、次の人(ハイエナさん)がすぐに遊び、数手で景品をゲットすること。

トライポッドは、ペイアウトサービスがありなかなか取れない時には取れやすくなるサービスが搭載されているので、大金を出してもまだ取れていない場合はチャンスかもしれません!?

個人的に並んでハイエナ待ちすることや近くでずっと除いて伺うのはおすすめできませんが、遊ばない様子が見受けられたらチャレンジするのもあり!

ココアオレ

正直タイミングがつかめなければいつまでたっても取れないので、引き際がと~っても難しい台。穴場に会えると激熱かも!?

トライポッド(TRYPOD)のQ&A

トライポッド(TRYPOD)のQ&A

では、実際にトライポッドを遊んでいてよくある質問(Q&A)を紹介していきます。

当たりのアームが光ったのにアームが落ちない

当たりアームの場所でルーレットを止めれたのにアームが下がらない不具合は結構トライポッドでは見受けられます。

理由としては、景品の負荷がかかりすぎにより正常にアームが落ちないということ。

ココアオレ

スタッフさんに聞いたら指でアームを押して対応してもらいました(笑)

負担以外にもアームがあるところが光っていない場合は補充時のアームのリセットのし忘れが考えられます。

スタッフちゃん

不明な点は何でもスタッフに聞いてくださいね♪

数百円で取れることもありますか?

設定にもよりますが、100円から数百円でも取れることもあります。

ただ1プレイが数秒で終わってしまうので、お金のヘリは普通のクレーンゲームよりも早いです。

ココアオレ

ココアオレは最短で100円で取れたけど、最大2400円くらい使っても取れないことは数回ありました…(笑)

フィギュアが景品の場合もありますが正直どうですか?

個人的にフィギュアが景品の場合はあまりおすすめできません。

フィギュアに対してアームの本数が1本のみならまだわかりますが、正直2本や3本の設定もあり結構難しい場合が多いです。

店舗によってはアームのあたり幅が2マスの設定もあるので、放出台があるのも事実。

難易度自体は店舗によりけりな場合が多いです。

カンタン設定というポップがある場合は信用できますか?

ゲームセンターの取れやすくなっているようなポップは信用してもいいかと思います。(100%取れやすいとは限りませんが)

ただ取れやすいように見せかけて全然取れない(取れにくい)ポップ詐欺をしている店舗もあるのも事実。

ココアオレ

遊ぶ前に周りのお客さんは景品を持ち歩いてるかな?など見ながらお店の様子をいつも伺っています♪

まとめ:トライポッド(TRYPOD)でコツや攻略を用いてゲーセンで実践せよ!

まとめ:トライポッド(TRYPOD)でコツや攻略を用いて実践せよ!

今回はトライポッド(TRYPOD)の遊び方やコツ、攻略を合わせて紹介しましたがいかがでしたか?

トライポッドは確率機ではなく実力機のためしっかり狙わないと取れないほか、1プレイがあっという間なのでお金のヘリが通常のクレーンゲームに比べて極端に速いものになっています。

結構ハマりやすいゲーム性で楽しいですが、ゲーセンでのお金の使い過ぎには注意しながら適度に遊んで自分だけの攻略法を見つけてみてくださいね♪

ココアオレ

個人的におすすめなのがトライポッドmini!雪崩を起こして大量ゲットを目指しちゃおう♪

このほかにもココアオレのオンクレブログではオンラインクレーンゲームの情報を発信中!

クレーンゲームのコツをうまく実践できる会社は『クラウドキャッチャー』

初回限定で5回分のプレイチケットで無料で景品ゲット出来ちゃうかも!?!?

オンラインクレーンゲーム「クラウドキャッチャー」
オンラインクレーンゲーム「クラウドキャッチャー」
開発元:ANTEPOST Co.,Ltd.
無料
posted withアプリーチ

>>クラウドキャッチャーの評価や評判はこちら

無料でオンラインクレーンゲームが遊べる会社をピックアップしました▼

他にもクレーンゲームのコツや攻略を知りたい方はこちらもチェック▼

当サイトをきっかけにクレーンゲームでチャレンジして、たくさんの景品をゲットしてみてくださいねっ♪