オンクレ基礎知識

クレーンゲームで取りやすいおすすめゲームセンター一覧!日本全国の大型店含むUFOキャッチャー情報

クレーンゲームで取りやすい会社と取れにくいお店の違い

オンラインクレーンゲームに715万円以上廃課金するココアオレです( *´艸`)

私が物心つく頃からゲームセンターへ毎週土日は必ず足を運んでいたんですが、最近はゲームセンターに行く機会が極端に減ってオンラインクレーンゲームばかり遊ぶようになりました。

その一番の理由としては、『全然景品が取れないから!

クレーンゲームは下手な方ではない(プロでもないけどw)ですが、景品の動きがオンクレと比較して極端に悪いんですよね…。

ただこれって自分のクレーンゲームの技を使えていないからという実力以外に、各ゲームセンターの店舗によって設定が違うということも考えられるんです。

みなさんにお聞きしたいのが、UFOキャッチャーがあるゲームセンターで取りやすいお店を知ってますか?

  • 景品が動かないし、そもそも取れてる人がいない!
  • 1つの景品で何千円も使っているのに取れない!
  • 店員さんの対応が悪すぎる…。
  • 小さい景品は取れるけど、他が全くダメ…。
  • YouTubeの動画と違ってアームパワーが弱すぎ!

ほとんどの方がこのように思ってしまうのではないでしょうか。

結論を先に言うと、ゲームセンターの『お店選び』の時点で取れやすいか取れにくいかが大体決まってきます。

ココアオレ

動画みたいに動かないやん!!って別店舗で毎回突っ込みたくなるけど店舗が違えば取れやすさもそりゃあ変わってくるよね(笑)

そこで、長年ゲームセンターに毎週通っていたココアオレがクレーンゲームの『取れやすい店』 と 『取れにくい店』を比較していきます。

最近ではゲームセンターに行かなくなったココアオレでも「取りやすいお店」「取りにくいお店」の見分け方が分かるようになったので、今回の記事を見ていただければカンタンに見分けられるように解説しています!

お得情報:今だけ初回5回分無料で80秒間操作し放題!

タイクレの実際の動画がこちら▼

ピンポイントに狙えて攻略がしやすく、今だけ初回DLの方はMAX999枚のチケットがもらえて獲得のチャンス!

タイトーオンラインクレーンのダウンロードはこちら▼

TAITO ONLINE CRANE
TAITO ONLINE CRANE
開発元:TAITO Corporation
無料
posted withアプリーチ

「タイクレ」は 715万円オンクレに課金した管理人イチオシの「おすすめオンラインクレーンゲームアプリ」なので、是非この機会に遊んでみてください!

(※上の「iPhone」「Android」のボタンを押すと、それぞれのストアに飛んですぐに無料DL可能です)

ちなみに、すぐに取れやすいゲームセンターで今すぐ遊びたいならDMMオンクレがも視野に入れるべきイチオシのオンクレ!

DMMが運営する新作オンクレ!DMMオンクレ

スパイファミリーやBE:FIRSTの人気グッズも大量入荷しており、個数制限も設けていない台が多く乱獲可能!

初回ダウンロードで500円分のポイントをもらっていざ挑戦!!

DMMオンクレのダウンロードはこちら▼

DMMオンクレ
DMMオンクレ
開発元:DMM ONKURE, K.K.
無料
posted withアプリーチ

よりオトク&大量に景品を取るなら「ブラウザ版」がおすすめ▼

DMMオンクレをオトクに遊ぶ ➤

公式:https://onkure.dmm.com/

ココアオレ

一般的なゲームセンターよりもグッと景品が動いてしっかり取れる会社だよ!(最近景品取れてない方はこの会社やってみて♪)

日本一取れるUFOキャッチャーのお店ってどこ?

日本一取れるUFOキャッチャーのお店ってどこ?

では、『日本一取れるUFOキャッチャーのお店はこれだっ!』って断言したいんですが、基本クレーンゲームの場合取れやすさは各設定によって変わってくるので一概には言えません。

場所に関しても、東京や大阪、関東、愛知など…どの都道府県であっても基本は景品に対しての設定によりけりなのが現状です。

ただ、「あのゲームセンターが取りやすい!」などのTwitterのツイートを見て実際に行って試してみるというのは結構価値があるかと思います。

なお、日本一UFOキャッチャーがあるクレーンゲーム専門店に関しては決まっているのでここに記載していきます。

UFOキャッチャーが多い店ランキング

1位:ラウンドワン富士店(626台):静岡県

2位:APINA新陸風北館(515台):新潟県

3位:セガ新宿歌舞伎町(477台):東京都

4位:タイトーステーション府中くるる店(454台):東京都

5位:エブリデイとってき屋(448台) :埼玉県

※新たな情報が出た際には更新していきますっ!

ココアオレ

UFOキャッチャーが好きな方は1度は訪れて感想を聞かせてくださいっ!

ではここから、UFOキャッチャーで景品が取れやすい店と取れにくい店の見分け方を5つずつ紹介していきます。

ちなみにクレーンゲーム初心者でも技関係なくで獲得できるLIFTる。はイチオシ!

1プレイ50円からで初回ダウンロードで500円分のポイントと最大777円分のポイントがもらえる!

LIFTる。の実際の動画はこちら

LIFTる。のダウンロードはこちら▼

LIFTる。 オンラインクレーンゲーム・キャッチャーゲーム
LIFTる。 オンラインクレーンゲーム・キャッチャーゲーム
開発元:GENDA.Inc
無料
posted withアプリーチ

UFOキャッチャーで景品が取れにくい店の見分け方5選

UFOキャッチャーで景品が取れにくい店の見分け方5選

この章では景品が取れにくいお店の見分け方を大きく分けて5つ紹介してきます。

この5つがすべて当てはまるところは少ないですが、数が多いほど『とれにくいお店』と判断しています。

ココアオレ

自分の近くのゲームセンターも当てはめてみてね♪

ショッピングモール内にあるゲームセンター

ショッピングモール内にあるゲームセンター

ココアオレ的にデパートなどのショッピングモール内にあるゲームセンターはあまりおすすめが出来ません。

理由としては、『買い物をしに来ている人』をターゲットとしているから。

ショッピングモールでは毎日かなりの人が買い物ついでにゲームセンターに遊びに来ています。

クレーンゲームをしに来ている人よりも買い物ついでの人が多いので、景品を取りやすくする必要性が低いのが現実…。

客層的にも、普段ゲームセンターに行かない方や買い物ついでに家族連れで遊ぶ方が多いので、これらの方がお金を落としているのである程度景品が取れなくても売り上げが見込めます。

ココアオレ

クレーンゲームをメインでしに来ている人って少ないんだよね。あくまでもゲーセンはサブ的な立ち位置。

スタッフちゃん

仮に取れにくい台が多くても、デパートに行けばまた遊んじゃう感覚でこの気軽さが売りでもあるんですけどね。

いまだに古いor大人気プライズ景品が残っている

いまだに古いor大人気プライズ景品が残っている

よく当てはまるのが大型店舗よりも、こじんまりとした小さい地元系のゲームセンター。

  • え?これ2か月前に来た時もあったんだけど…。 
  • 前回来た時と同じ景品だし、設定変わってなくない?

こういう景品が変わっていないものが多い場合は取れにくいゲームセンターの場合が非常に多いです。

ただ各UFOキャッチャーの設定はその日、もしくは数日単位で数値を見たうえで設定を変えるところがほとんどですが逆に同じ景品を見つけた時には激甘台という取れやすい台に変更している可能性もあります。

他にも、最近でいうと『東京リベンジャーズの佐野万次郎フィギュア』など絶対に売り切れになるはずの商品がいまだに残っている場合も同様に鬼畜設定になっている可能性が非常に高いです。

→絶対に取れない詐欺台などはかなり少ないですが、大人気作品のグッズがまだ残っている場合は要注意の場合がほとんど。

ちなみにオンラインクレーンゲームでも東京リベンジャーズグッズはありますが、普通に取れやすい会社が多め。(仕入れの段階でゲーセンよりも仕入れる規模が多いので人気フィギュアを除いた商品はまだあります)

>>東京卍リベンジャーズグッズが取れるおすすめオンラインクレーンゲームを見る

お菓子がなかなか取れない

クレーンゲームの景品でかなり単価面でも安いのは『市販のお菓子

スーパーなどどこにでも売っている商品をゲームセンターの景品に用いることはかなり多いです。

コアラのマーチや板チョコレート、グミ、ボトルガム、キャンディー、その他スナック菓子等々…。

これらは『買った方が安い!』と言われる部類のものですが、これが取れにくい会社は大体他のぬいぐるみやフィギュアも同じく取れにくい傾向です。

ココアオレ

プレイすることに価値があるので遊んでるけど、100円で買えるお菓子はせめて数百円で取らせてほしいよね…。

スタッフちゃん

業務用のたくさん入ったお菓子の場合は仕入れも高いのでドコモ手数がかかる場合が多め。

個人的に単価が安いお菓子でさえもお金をつぎ込まないと取れないという「出し渋る様子」なので、他の景品たちも同様にお金をつぎ込まないと景品は獲得できない設定がほとんどです。

お客さんが少なく景品を持ち歩いていない

お客さんが少なく景品を持ち歩いていない

時間帯にもよりますが、お客の入りが少ない場合やお客さんは多くても「景品を入れた袋を持っている人がいない」となると取れる確率は格段に下がります。

お客さんが少ない→取れないから人気がない

景品を持ってない→取れていない

逆にゲームセンターによってはやけに景品を持ち歩いている方々を見たりした際には全体的に取れやすい場合が結構多いです。

ココアオレ

こっそり横目で何が取れているのか見てその台にチャレンジしてみるのもアリ♪

全国展開されているゲームセンターのチェーン店

全国展開されているゲームセンターのチェーン店

これも意外かもしれませんが、セガやナムコ、タイトーなどの全国展開しているチェーン店は基本取れやすいとは言えないです。

逆に『取れにくい』までとは言いませんが、基本チェーン店らしい遊び方や設定の統一がされており、大まかな設定ベースに従って作られています。

そのためカンタンに取れはしないけど、実力機でも回数を重ねてようやく取れる!などの安定的な台が多く一定額のお金を入れないと獲得は難しいです。

>>実力機とは別の確率機についての解説はこちら

ココアオレ

ただ、ベースは同じ傾向なので取れた台は別の場所にある同じ会社の設定でも獲得につながりやすいです。

UFOキャッチャーで景品が取れやすい店の見分け方5選

UFOキャッチャーで景品が取れやすい店の見分け方5選

この章では逆に景品が取れやすいお店の見分け方を大きく分けて5つ紹介してきます。

この5つがすべて当てはまるところは少ないですが、数が多いほど『とれやすいお店』と判断しています。

ココアオレ

これらのゲームセンターを見つけたら大量獲得の予感!?

UFOキャッチャーメインで運営する専門店や倉庫ゲーセン

UFOキャッチャーメインで運営する専門店や倉庫ゲーセン

最近は日本全国でUFOキャッチャー専門店が増えてきましたが、メダルゲームやプリクラ、その他ゲームを併用している所と比べてクレーンゲーム専門店は格段に取れやすい傾向です。

この『取れやすい』ということに関しては「子供でも取れる」という感じで、最近では10円キャッチャーなどこれらの専門店では導入されています。

正直これらの台は赤字覚悟(客引き)なのですが、逆にこのようなあからさまに取れる台を用意しておかないとそもそも遊びに来てくれないため、景品を取りたいなら専門店がおすすめです。

なお、倉庫ゲーセンに関しても通常のゲームセンターと比べてかなり取りやすい場合が多いです。

ココアオレも倉庫ゲーセンで乱獲したりしてます▼

倉庫ゲーセンの種類

マンガ倉庫や鑑定団系、その他中古買取店やリサイクルショップの一角にあるクレーンゲームが遊べるゲームセンターをここでは述べています。

オンラインクレーンゲームでも実店舗の倉庫系ゲーセンを運営している会社もあるのですが、動きもよく景品のバリエーションも豊富!

ちなみに2021年12月に出た最新作のクレーンゲームプラスはプレイチケットが5枚もらえたりとオトクに遊べます▼

クレーンゲームプラスのダウンロードはこちら▼

クレーンゲーム + (クレプラ)-オンラインクレーンゲーム

クレーンゲーム + (クレプラ)-オンラインクレーンゲーム
開発元:SHINSEI, K.K.
無料
posted withアプリーチ

>>クレーンゲームプラスの評価や評判をみる

景品の入れ替わりが激しい

景品の入れ替わりが激しい

一見悪そうな内容に見えますが、『景品の入れ替わりが激しい=しっかり取れている 』 という解釈になるので、取れやすい会社だと考えられます。

これは在庫の量にもよりますが、次同じゲームセンターに遊びに行った際に商品が一気に変わっている場合は「しっかり取られている」ので優良店の場合が多いです。

ココアオレ

そもそも、プライズ景品は旬ものなので古くなる前にはけて回転率を重視すべきだと思う。

スタッフちゃん

次遊びに来た時に商品が変わっているあの「新鮮さ」も大事ですよね。

お客さんが多く、景品を大量に持ち歩いている所

お客さんが多く大量に景品を持ち歩いている所

また、お客さんが多いお店(ショッピングモール内にあるゲームセンターは除く)や景品を大量に持ち歩いている人が多い所は結構取れやすいです。

取れにくいお店と比較すると真逆の内容!

個人的に活気があるお店は獲得につながりやすかったり動きがある台が多め。

ココアオレ

特に小さい子供さんが景品を持ち歩いている姿を見つけた時には「このお店…チャンスかも…。」なんて一人で考えてます(笑)

店員さんが優しくフレンドリー

店員さんが優しくフレンドリー

これは取れる、取れないに直結しない場合もありますが、『店員さんの対応が良い会社で取れにくいお店』っていうのは少ないです。

仮にうまく取れない際には取れやすいようにお願いしてもらったり、アドバイスを聞けたりなど他のゲームセンターでは対応してもらえないことをしてもらえるので基本獲得にはつながりやすいです。

逆に店員さんが不愛想で景品が取れやすい所が仮にあってもあまり気持ち良く遊べないですよね。

ココアオレ的にはクレーンゲームは店員さんや運営さんとのやり取りも少なからず必要な遊びだと思っているので、取れやすくするためには店員さんの手助けしてもありです!

ココアオレ

いつも少し勇気を出して声掛けしてますが、優しく対応してくださってありがとうございます…!

スタッフちゃん

頑張ってもうまく取れていない方には、逆に店員側から声掛け(アシスト)する場合もあります。

転売ヤーが多いor個数制限があるところ

転売ヤーが多いor個数制限があるところ

取れやすい店の最後のポイントとしては、『転売ヤー』と呼ばれる方がいるお店。

転売ヤーとは、転売屋のこと

フィギュアなどの高くで売れる景品を大量に取って、取った景品はフリマアプリやネットオークションなどで高く売り利益を得る人たちのこと。

基本転売ヤーといわれている方々は様々な設定を遊んでいることからクレーンゲームが上手な方が非常に多いです。

この転売ヤーの方々は価値のある景品を安く取っているので、転売ヤーがいるということは『安く取れる比較的カンタンな台がある可能性が大』ということ。

他にも個数制限や「激甘台」などのポップがしてある台は取れやすい台がほとんど♪

補足として、個数制限や激甘とポップが記載しているのに鬼畜設定がある会社も事実…。

この2つを鵜呑みにせずに実際に遊んで動く気配がなければ撤退も考える必要があります…。

(ポップ詐欺は特にやめてほしいです…。)

UFOキャッチャーが取れやすいおすすめの店やゲーセン一覧

UFOキャッチャーが取れやすいおすすめの店やゲーセン一覧

ではこの章では、UFOキャッチャーが取れやすい!?おすすめのゲームセンターや様々な店舗を紹介していきます。

ココアオレもよ~く遊んでいるオンラインクレーンゲーム会社を運営する実店舗も多いので併せてご紹介いたします。

各店舗によって景品の取れやすさや設定には変動があります。

下記の文は一個人の感想を含めて紹介しています。

クレーンゲーム自体設定が常に変わるものなのであくまでも参考程度にお願いします。

イチオシ:UFOキャッチャーの大型専門店&倉庫ゲーセン

UFOキャッチャーの大型専門店&倉庫ゲーセン

ココアオレが一番おすすめしたいのが、「取れやすいお店」でご紹介したUFOキャッチャーが大量にある大型の専門店や倉庫系ゲーセンと呼ばれるお店。

最近ココアオレもマンガ倉庫でいろんな景品を大量獲得してきました。

そのゲームセンターの特徴はこんな感じ~!

  • 倉庫ゲーセン
  • 平日でも人が多く、景品を大量に持ち歩いている人も多数
  • 個数制限がある(1人1個まで)
  • パワーマックスというポップ
  • 店員さんが親切
  • あと景品が売り切れの台が複数あった

「取れやすいがまとまった」素敵な会社でした。

なお、オンラインクレーンゲームでココアオレがおすすめなのは『クレーンゲームプラス』と呼ばれる倉庫系ゲーセン。

初回ダウンロードで5枚分のプレイチケットがもらえるほか、オンクレで唯一レベル制を導入しているので、お得に遊べちゃうっ!

クレーンゲームプラスのダウンロードはこちら▼

クレーンゲーム + (クレプラ)-オンラインクレーンゲーム

クレーンゲーム + (クレプラ)-オンラインクレーンゲーム
開発元:SHINSEI, K.K.
無料
posted withアプリーチ

>>クレーンゲームプラスの口コミ・評判はこちら
>>今すぐ試せる!クレーンゲームを無料で練習する方法伝授!

タイトーステーション(TAITO STATION)

タイトーステーション(TAITO STATION)

スペースインベーダーの赤いマークが目印のタイトーステーション。

近年では、東京都にある府中くるる店などのUFOキャッチャー専門店を出した会社です。

タイクレの実際の動画がこちら▼

全国展開している会社ですが、比較的動きやすく獲得につながる台が多め。

個人的にはタイトーステーションの制服を着たリゼロのレムフィギュアなど限定グッズが熱い♪

オンラインクレーンゲームでは、タイトー製のカプリチオを用いられており、80秒間操作可能なゲーム性でオンクレ初心者でも遊びやすい仕様になっています。

初回ダウンロードで5枚分のプレイチケットがもらえるほか、1100円課金で毎日1回必ず遊べます▼

タイトーオンラインクレーンのダウンロードはこちら▼

TAITO ONLINE CRANE

TAITO ONLINE CRANE
開発元:TAITO Corporation
無料
posted withアプリーチ

>>タイトーオンラインクレーンの評価や評判はこちら
>>タイトーオンラインクレーンのコツや攻略はこちら

スーパーや温泉などの一角にあるゲームセンターコーナー

スーパーや温泉などの一角にあるゲームセンターコーナー

スーパーや温泉、ドン・キホーテなどで見受けられる小さなゲームセンターコーナー!

このような一角にあるものはゲームセンターとは少し異なった高額景品が並んでいて利用ついでについつい遊んじゃいますよね♪

高額景品は取れないですが、下の賞なら結構取れやすいのも特徴(笑)

最近スライムとなんかわけのわからないメガネも取りました。

他にも確率機系統の筐体をまとめてみました▼

>>バンビーノの遊び方や設置店、コツについて
>>カリーノの遊び方や設置店、コツについて
>>ソイヤ!のくじキャッチャーの遊び方や設置店、コツについて

GIGO(旧:セガ)

セガ(SEGA)

セガはUFOキャッチャー9など有名なプライズ筐体を作る会社。

セガのオリジナルグッズやセガが作成するフィギュアやプライズグッズが景品化されています。

ココアオレがギゴクレを紹介していますっ▼

過去にはCリング設定で取れないために警察が呼ばれたなどがありますが、最近は取れにくい場合になると店員さんが率先してアシストの声掛けをしてくれる印象です。

>>過去にゲームセンターで起きた事件はこちら

GIGOのオンクレ『GIGO ONLINE CRANE』ではポイントの期限が無期限なのでログインボーナスで無料で取れるチャンスかも!?

初回ダウンロードで500円分のポイントがもらえます▼

GIGO ONLINE CRANEのダウンロードはこちら▼

GiGO ONLINE CRANE ギゴクレ

GiGO ONLINE CRANE ギゴクレ
開発元:GENDA GiGO Entertainment Inc.
無料
posted withアプリーチ

>>GIGO ONLINE CRANEの評価や評判はこちら

カプコン(CAPCOM)

カプコン(CAPCOM)

バイオハザードなど有名ゲームを次々と作成している有名なゲーム会社カプコン。

実店舗は唯一遊んだことがないためオンクレメインでのプレイになりますが、最近は微課金でもチケットを利用して微課金で獲得につながりやすい会社になっています。

個人的にはモンハンなどのカプコン限定グッズがあるのでゲーム好きにはおすすめしたい会社の1つです。

カプコンネットキャッチャーカプとれは初回ダウンロードで500円分のポイントがもらえます▼

『カプとれ』のダウンロードはこちら▼

カプコンネットキャッチャー カプとれ
カプコンネットキャッチャー カプとれ
開発元:CAPCOM
無料
posted withアプリーチ

>>カプとれの評価や評判はこちら

モーリーファンタジー

モーリーファンタジー

モーリーファンタジーはイオンファンタジーという会社が運営しており、ほとんどがイオンというショッピングモール内にあるゲームセンターとなっています。

個人的には取れやすい台は少ないですが、この『とれやすいいねブース』というのが実店舗、オンラインクレーンゲームどちらも存在しています。

モーリーファンタジー

実店舗では数が少ないですが、オンクレの場合は一目で選べるので個人的におすすめ!

初回ダウンロードで500円分のポイントがもらえるのでたこ焼きでワンチャンを狙ってみる?

オンラインクレーンゲーム モーリーオンライン
オンラインクレーンゲーム モーリーオンライン
開発元:AEON Fantasy Co,Ltd
無料
posted withアプリーチ

>>モーリーオンラインの評価や評判はこちら

ナムコ(NAMCO)

ナムコ(NAMCO)

ゲーム会社で有名なnamcoもゲームセンターやオンラインクレーンゲームがあります。

個人的にはPUIPUIモルカーやツイスッテットワンダーランド、東京リベンジャーズなど人気景品がナムコ限定で登場しており、実店舗やオンクレでにぎわっています。

タイクレ同様に90秒間自由に操作可能なシステムのため初心者にも上級者にも戦略的に遊ぶことが出来ます!

とるモ(バンダイナムコアミューズメント)のダウンロードはこちら▼

ネットクレーンモール「とるモ」 - オンラインクレーンゲーム

ネットクレーンモール「とるモ」 – オンラインクレーンゲーム
開発元:Bandai Namco Amusement Inc.
無料
posted withアプリーチ

>>ネットクレーンモールとるモの評価や評判はこちら

ラウンドワン (ROUND1)

ラウンドワン (ROUND1)

ラウンドワンもタイトーステーションに対抗してUFOキャッチャー専門店を静岡県に導入した会社

メダルゲームが他社よりも格段に安くメダルゲームで遊び終わったらクレーンゲームをするなど個人的に長く滞在するゲーセンになっています。

倉庫ゲーセンには劣りますが、フィギュアなども基本動く傾向で景品が取れるとオンクレのクレッチャの無料チケットがもらえます♪

クレッチャやログインボーナスが渋いですが、ラウンドワン限定品もいつでも取れるのがメリット!

>>クレッチャの評価や評判はこちら

他にもログインボーナスでオトクに景品を取りたい方は特典付きの会社をピックアップしました▼

10代以上の男女100人にゲームセンターで1番よく遊ぶゲームをアンケート独自調査!

10代以上の男女100人にゲームセンターで1番よく遊ぶ
ゲームをアンケート独自調査!

10代以上の男女100人に「ゲームセンターで1番よく遊ぶゲーム」をアンケート独自調査!

ココアオレ

100人にアンケートを行ったところ、1位は「クレーンゲーム」でした

回答したのは全体の56.0%でした。

また回答した理由として、欲しい景品が見つかるから、取れた時の喜びが大きいから、毎回行く度に新鮮さがあるといった意見が数多く見受けられました。

その他のランキングは下記に記載します。

  • 1位:クレーンゲーム
  • 2位:メダルゲーム
  • 3位:音ゲー・リズムゲー
  • 4位:プリクラ
  • 5位:アーケードゲーム
  • 同率6位:アクションゲーム
  • 同率6位:麻雀、パチンコ
ココアオレ

ゲームセンターでなにをするかまだ決まってないな…!という方はこのアンケートも参考にしてみてね。

上記の調査結果はインターネット調査(クラウドワークス)を用いて2023年2月の間に行った合計100名の女性と男性に対するアンケート調査をもとに、株式会社Makimaが作成しました。本件に関しては、プレスリリース「【調査レポート】ゲームセンターで1番よく遊ぶゲームはなんですか?1位は『クレーンゲーム』でした!|合同会社 Makimaのプレスリリース」もご覧ください。

取れやすいゲームセンターを探して楽しいUFOキャッチャー生活を!

取れやすいゲームセンターを探して楽しいUFOキャッチャー生活を!

今回はUFOキャッチャーで景品が取れやすいお店と取れにくいお店をゲームセンター情報含めてご紹介しましたがいかがでしたか?

正直今回の5つの内容を実際のゲームセンターに当てはめることで大体の取れやすさが分かるはずです。

日本全国の中でクレーンゲームが遊べるゲームセンターは山ほどあるので景品が取れる会社をしっかりと選択して楽しいクレーンゲーム生活を送ってもらえたらと思います。

個人的におすすめの会社は、2021年12月に出た最新作のクレーンゲームプラスプレイチケットが5枚もらえたりとオトクに遊べます▼

クレーンゲームプラスのダウンロードはこちら▼

クレーンゲーム + (クレプラ)-オンラインクレーンゲーム

クレーンゲーム + (クレプラ)-オンラインクレーンゲーム
開発元:SHINSEI, K.K.
無料
posted withアプリーチ

>>クレーンゲームプラスの評価や評判をみる

そしてココアオレのオンクレブログでは24時間いつでもどこでも遊べるオンラインクレーンゲームの情報を発信しています。

オンラインクレーンゲームは実店舗と比べて動きも大きく獲得につながるほか、ゲームならではのログインボーナスというものが存在します。

ゲームセンター同様コツを使えば安くで楽しめるのでお試しあれ♪

オンクレ全社をランキング形式で紹介▼

オンラインクレーンゲームおすすめTOP10をチェック☆

クレーンゲームのコツを知りたい方はこちら▼