みなさんこんにちは〜おれここな、ココアオレですっ(*’ω’*)
オンクレに累計700万円以上課金しているオンクレ廃人です。
今回は!あの有名なCAPCONが運営している、
オンラインクレーンゲームの『カプとれ』
の遊び方やポイント解説を一挙に紹介します♪
オンラインクレーンゲームカプとれがどんなゲームか知りたい方や、始めてみようか考えている方にも向けてご紹介していますのでよろしければ最後まで見てくださいね♪
遊び方紹介のポイントなども見ながら、獲得アップにつなげてほしいな♪
今だけ!新規登録にて500円分のポイントをゲットしよう!
カプとれのダウンロードと評価はこちらをチェック▼
『カプとれ』のダウンロードはこちら▼
カプとれ以外のクレーンゲームの技やコツ・攻略を知りたい方はこちら▼
ぱっと読める目次
オンラインクレーンゲームカプとれってなに?カプとれ攻略
オンラインクレーンゲームカプとれは実際のクレーンゲームを用いてゲームをすることが出来るシステムになっているのですが、
カプとれにしかない、回転アームの機種が存在するオンラインクレーンゲーム会社になっております。
実際にカプとれをしたことがない方に向けても、ココアオレが遊んでいるYouTube動画があるので、ぜひそちらもご覧ください♪
『カプとれ』のダウンロードはこちら▼
クレーンゲームカプとれの評価についてはこちらをチェック☆
カプとれの特徴とお得情報(メリット・デメリット)
オンラインクレーンゲームカプとれの特徴として、3つずつ良い点、悪い点をまとめて紹介します。
- 遊びやすいシステムでハイエナされたくない方
- カプとれにしかない、回転アームを遊んでみたい方
- CAPCOMのカプとれ限定プライズ品を獲得したい方
- 最新機種がほぼない(最新オンクレで遊びたい方)
- 高額景品などが少ない(ゲームセンター寄り)
- プレイ料金が全体的に値上げした傾向
ゲーム好きにはぜひ遊んでほしい、オンラインクレーンゲームの1つでもあります。
カプとれは2周年記念イベントを開催!
カプとれは2018年にサービス開始したのですが、今年の2020年11月22日で2周年となり大掛かりなイベントを第六弾まで開催予定されております。
イベント期間は2020年11月20日から始まっているのですが、イベント中はログインボーナスが増加したり、お得にチャージしたり、カムバックキャンペーンなど再度始める方に向けての特典など、魅力的なイベントを随時更新されています。
カプとれで無料で取れちゃう秘密はログインボーナスにある⁉
オンラインクレーンゲームにはゲーム特有のログインボーナスという毎日ログインすることでポイントをもらえることができます。
毎日基本的には20Zつまり毎日20円貰えることになるんです。
保有期間は180日間になっているので・・・
つまり…⁉貯めて使うことで無料で取ることも可能という訳なんです!!
2周年記念イベントなど定期的にログインボーナスもアップしているので今がチャンスかも⁉
♦ちなみにログインボーナスを貰うには携帯電話登録が必要です♦
各社ログインボーナスで獲得できるか、無課金、微課金、課金分けで分類!
無課金で遊べる会社はこちら▼
今だけ!ここからのダウンロードで、カプとれでは新規登録にて500円分のポイントももらえちゃいます♪
『カプとれ』のダウンロードはこちら▼
オンラインクレーンゲームカプとれのコツやポイント10選
オンラインクレーンゲームカプとれには遊び方が2021年現在、練習台を含まず、10種類の遊び方がありました。
遊べるブースもココで紹介はしていますが、すべて遊べるとは限りませんので、その点をご注意したうえで閲覧ください。
さらに詳しく知りたい方向けに、詳しいブログ記事のリンクも貼っています♪
運要素重視ブース4選
では次は、運重視の4つの遊び方を紹介していきます。
- たこ焼き台
- コロコロ 転がし
- バウンドボール
- 一発(ワンパン台)
運重視の台にはなっていますが、実力でも一部可能なものもあるので、ポイントを確認していきましょう♪
たこ焼き台
たこ焼き台設定ってなに!?
たこ焼き台設定とは、実際のたこ焼き機(それに似た機材)を使って、UFOキャッチャーでピンポン玉を掴み、白のあたり穴にピンポン玉を入れるゲーム!
あたり穴に入ることで、センサーが反応し獲得判定がつきます♪
カプとれのたこ焼き台は最近1プレイが200円ほどのものも増えてきましたが、ピンポン玉の穴埋めイベントなどゲリラで開催されているので、欲しい景品を取りたいときにはのぞいてみるとチャンスがあることもあります♪
たこ焼き台のコツ・攻略情報はこちら▼
ちなみに、たこ焼き台設定で1プレイ50円から遊べる運要素メインかつ、たくさんの景品を見たい方には『LIFTる。』がオススメ!
景品数はゲームセンターを合わせても日本一の11000品目を突破した会社です。
LIFTる。の実際の動画はこちら
LIFTる。のダウンロードはこちら▼
コロコロ 転がし
ボールや景品を転がして、獲得口や穴に入れる運要素高い設定が『コロコロ』
ボール転がしのコツ・攻略情報はこちら▼
バウンドボール
アームでカプセルを掴み、バウンドボールに落として穴に落ちれば景品ゲット!
普通にカプセルを持ち上げがちですが、
持つ位置を奥側にすると獲得口側に落ちやすくなるので、獲得率がアップする!
バウンド台のコツ・攻略情報はこちら▼
一発(ワンパン)
ボタンを突っ張り棒でぽちっと押す設定が『一発』
ワンパンも可能ですが、正直突っ張り棒の先端が大きめ…。
ラグなどを理解し先読みすることで獲得も全然できる!
他のワンパンブースについて
カプとれの『一発』台では先ほど紹介したもの以外に、フック設定やリング設定などのワンパン可能なものが多数存在しています。
特殊台のコツ・攻略はこちら▼
では次は実力重視のブースの紹介をしていきます。
カプとれの実力重視ブース6選
では次はカプとれの実力重視の6選になります。
- 橋渡し
- 平置き(直取り)
- タグ落とし(リング設定)
- シーソー(反動台)
- 吊り下げ(ボール転がし)
- 山積み
基本的なコツやポイント、攻略情報はそれぞれに記載していますが、各ブースの環境によりけりで攻略のコツも結構変わったりします。
橋渡し
カプとれの橋渡し設定では、中央に滑り止めのついた橋が2本に、その両端にもう2本合計4本の橋がある設定がメインとなっています。
写真のように実際のフィギュアなどの実景品を用いた設定はもちろん、引換箱といわれる疑似箱を落として獲得する仕様も存在します。
カプとれの橋渡し設定的に、『引き換え箱』も多いので、引換箱の取り方を少しずつ理解しておくと獲得率がアップします!
ココアオレは寄せて横ハメ(箱を横にする)ことをしている感じです。
橋渡しのコツ・攻略情報はこちら▼
平置き(直取り)
実際の景品がそのまま置かれていたり、筒を落としたりなどの設定が『平置き』
真ん中で持ちあげたり、左右どちらかを寄せて動かしたりと、遊びながらアームの強さや開き具合を確認して獲得口に近づけていこう!
平置き(直置き)のコツ・攻略情報はこちら▼
タグ落とし(リング設定)
リングタグが付いている引替箱をずらしながら景品を落としていこう。
リングにただ入るだけではアームの力が基本的には弱いので動きが少なめ。
基本は寄せて一気に引きずり出しちゃおう!
タグかけ(リング設定)のコツ・攻略情報はこちら▼
シーソー(反動台)
シーソーのように引替箱をガタガタと動かして景品を上手く落とせ!
基本右アームはパワーがないので、爪がしっかりしている左アームを用いてシーソーのような反動を利用して景品を落としましょう!
シーソー(反動台)のコツ・攻略情報はこちら▼
吊り下げ(ボール転がし)
ボールの下に引換箱がつけられた玉転がし設定!
基本は橋が広がる方向に寄せていこう!
獲得付近では寄せだけでは難しい場合もあるので、押しを利用してボールを落としていきましょう♪
ボール転がし設定のコツ・攻略情報はこちら▼
山積み
山のように積まれている箱にリングがついた設定が『山積み』
複数個取れても、1つしか景品はゲットできないので、その点は注意が必要!
引換箱を引っ張り出す感じで、手前寄りのリングに爪を入れていこう!
下の段にある箱も動かせますが、上の重さがあるので、引っ張り出すのに手数がかかる場合があります。
まとめ カプとれはポイントやチケットを利用すれば無料で取れる!コツや取り方を知って獲得に繋げよう!
今回はオンラインクレーンゲームの『カプとれ』の各遊び方と攻略情報をまとめました。
最近はログインボーナスは少なくなりましたが、無料でも獲得は可能で、微課金でプレイチケットがもらえるようになっていたりなどお得に遊ぶことも可能です。
私自身CAPCOMの格闘ゲーム ストリートファイターが好きなのですが、カプとれでは随時CAPCOM商品の限定商品が日々出されています。
他にもバイオハザードやモンハンや囚われのパルマなどのグッズなども50種類以上景品化されています♪
ゲームやUFOキャッチャー好きにはたまらないオンラインクレーンゲームになっていますっ!
気になった方は今回紹介した遊び方やコツなどをうまく使って景品を獲得してみてくださいね♪
今だけ!新規登録にて500ゼニー(500円分のポイント)をもらっちゃおう♪
カプとれ限定景品も随時更新中!!
『カプとれ』のダウンロードはこちら▼
他にもオンラインクレーンゲームの情報を日々投稿しております。
オンラインクレーンゲームのすべての会社評価はこちらをチェック▼
カプとれ以外のクレーンゲームのコツや攻略をすべてまとめた記事はこちら▼