オンクレ会社(アプリ)別評価

サービス終了しそうなオンラインクレーンゲームサイト5社比較

みなさんこんにちは〜おれここあな、ココアオレです(﹡ˆ﹀ˆ﹡)

オンラインクレーンゲームで総額700万円以上廃課金のプレイヤーです。

普段から私のブログではネットでできるオンラインクレーンゲームの楽しさに気づき、オンラインクレーンゲーム(通称:オンクレ)のイベント情報から解説、お得情報など最新情報を皆様にお届けしております。

その中で、もちろんお届けする内容として、

悲しいお知らせの【サービス終了】についても取り扱うことはあります。

 2021年4月もオンラインクレーンゲームが二か所サービス終了してしまいました。

今回はその【サービス終了】しそうな

オンラインクレーンゲームサイト5選をまとめてみました。

※基本的に、スマホでのプレイがメインですのでPCの場合等は含めないことになります。

この記事を書いて約1年たちましたが、様々な会社で仕様が変わってきました。

是非実際に遊んでみてその様子も知ってもらえたらと思います。

縁起の悪い内容にはなりますが、5社企業様のことを嫌ってはおりません。

上からの意見にはなりますが、改善すればサービス終了は考えにくいものになりますので、ぜひ企業様も参考に、ひとつの意見として情報を得て貰えたらと考えております。

ココアオレ

あくまでも個人的な個人的意見から発言しています。

苦手な方は読むことをご遠慮願います。

ちなみに、オンラインクレーンゲームのランキングやすべての会社をピックアップした記事はこちら▼

サービス終了しそうなオンクレサイト5選

各社の特徴をそれぞれまとめておりますが、私が感じたことをそのまま書きますので、完全な予想になります。

不快になられる前にブラウザバックをお願いします。(笑)

ネットキャッチャー ネッチ NETCH

ネットキャッチャーネッチ

サービス開始日2012年9月 

というオンラインクレーンゲームでいえば、古参のオンクレとなります。

ネッチがサービス終了しそうな要因

〇システムが古い

長年の運営で変化が少ないのかわかりませんが、割と最新のスマホの場合でもラグがかなりあって、遊びにくいです。

この会社の特徴としては、一部の台でアーム移動ボタンをずっと長押ししていると、反復横跳びをしているように上下、左右しばらく行ったり来たりを繰り返すブースがいまだに存在しています。

ココアオレ

ただ最近は、新たな代表の方がユーザーの意見を取り入れてお得に遊べるチャージなどの改正などを行う様子も見られています♪

〇スマホ、PC以外幅が広いも関連付けが不十分

ホームページも見てもらえばわかるのですが、大分あっさりとした作りで、スマホやタブレット、PC以外にもNintendo Switchでできることは魅力ではありますが、

TSUTAYAポイント関連、ドスパラポイントなどを利用して参入できるものの、上手く関連付けができていないのが現状です。

気になっても、新規参入のDLやプレイに結び付きにくいのが現状なのではないでしょうか?

〇Googleアカウントでの登録しかできない

スマホの場合他のオンクレでは各社ドコモ、au、ソフトバンクなどの各社のメアドだったり、フリーメール(捨てメアド)も利用可能な中で、主に、Googleアドレスしか登録できないものになっています。

※PCからですと、他のメアドも可能なようです。

〇BGMがマッチしない

  • アプリ起動後の音楽がのんびりほんわかしすぎている。
  • ゲーム終了時の残念BGMに若干恐怖

ココアオレ的に音楽やBGMの存在はすごく大事だと考えていて、映像面での視覚的情報は大前提として、

耳で感じる聴覚的な情報も雰囲気作りや様々なプレイする上の環境として欠かせないものになっています。

その他にもシステム以外に、悪い意味でとらえると、歴史を感じます

昔の方がずっと運営してきたんだろうな~という感じに思います。

※偉そうなことを言って申し訳ないですが、評価はさせてもらいます(‘_’)

プレイするユーザーが減少傾向ということも考えられますが、古参オンクレだからこそ基盤が固定化され今後サービスを続けるのが難しそうだと考えこのような結果になりました。

ネッチ クレーンゲームをオンラインで
ネッチ クレーンゲームをオンラインで
開発元:Netch Co., Ltd.
無料
posted withアプリーチ

ネッチの評価・評判や基本情報はこちらに記載してます。

ココアオレ

個人的にはたこ焼き台が跳ねにくく、取れやすい印象です♪

LIFTる。(リフトル)

LIFTる。日本一のクレーンゲーム

サービス開始日2019年8月 

HP:LIFTる。(りふとる)| オンラインクレーンゲーム

リリースされてから1年以上経過している『Liftる。』という会社です。

毎週のようにアップデートを繰り返し行い、一部ユーザーの混乱を招くときもあります…。

LIFTる。は初心者さんや微課金の方におすすめできる会社として紹介者していますが、正直お勧めできない点もあるので、記載をしていきたいと思います。

▲「すぐにサービス終了すると思ってた」と非常に失礼なことを言っていますが(笑)、始めやすい会社ではあります。

LIFTる。がサービス終了しそうな要因

〇アプデが異常に多い。

きっとどのユーザーも思っているはず。常にアップデートを繰り返しています。

週一のアップデートで混乱を招くため、ユーザーが非常に離れやすいです。

〇在庫過多で多分なくなる。

プレイユーザーは多くないにもかかわらず、景品数8000品以上でオンクレで景品数1位に降臨しています。

プライズ品は常に更新される日々で新しいものを様々入荷するかと思いますが、過去のものをどのように処理するか、

が今後の課題になるのではないでしょうか?

在庫数もきっと1位かも…。

〇ハイエナ製造機

たこ焼き台ばかりですぐにハイエナ(獲得しやすくなったらハイエナのように予約ボタンを押し待機することから)が沸いてしまう。

(対策としてブースを増やし分散はしている模様)

※ハイエナ行為自体別に悪くないですが、ハイエナを当たり前とした運営方針はおすすめできない…。

※放置台も非常に多いので、ハイエナと放置台の区別がつきにくいw

ハイエナについて知りたい方はこちらの記事をどうぞ▼

〇景品を取っているという感覚がほぼない

LIFTる。では、実景品をつかったブースが少なく、景品も表示されていないためオンクレ初心者さんは不安になることやオンクレ自体をつまらないものと認識してしまいがちになります。

補足 ★この会社のすごいところ★

〇挑戦がすごい!

いろんなアプデを繰り返しているからこそ運営側も気づけることがたくさんあるはず。

前回の内容から改善点を毎回お知らせにて教えてくれます。

〇経営が落ちているように見えない見せ方ができる。

正直数値的なものは不明ですが、

「つぶれるんじゃね?」ってユーザー側に思われ始めたら経営的には最悪な状態。

Liftる。さんはそんなことを感じないほど、イベントを盛り上げているように見せています。

サービス終了しそうなアプリにも入っていますが、今後オンクレの頂上に立つ傾向があるかもしれないし、ないかもしれない。

ココアオレ

最初上のことを書いていましたが、スゴイ急成長をしている会社なので、ココアオレの読みはハズレです!(笑)

⭐LIFTるは高額商品もあるので運が良ければ獲得できるチャンスはある⭐

LIFTる。オンラインクレーンゲーム・キャッチャーゲーム
LIFTる。オンラインクレーンゲーム・キャッチャーゲーム
開発元:GENDA.Inc
無料
posted withアプリーチ

LIFTる。の評価・評判・基本情報はこちらから

ぷらこれ

ぷらこれ

サービス開始期間:2015年5月 

こちらもオンラインクレーンゲーム業界ではかなり長く運営されている会社になっています。

ぷらこれホームページ:Online Claw Game Puracolle

サービス終了しそうな要因

〇営業時間が朝9時から夜中4時まで(現在は24時間営業に変更!)

いつでも、どこでも、どんな時でも!を売りにしているオンラインクレーンゲームですが、【いつでも】気軽にできるというオンラインクレーンゲームの利点を逃してしまっている。

※現に24時間経営できない(時間短縮)している所からつぶれる傾向が非常に高いです。

ココアオレ

現在24時間営業に移り変わりました♪

最近はゲリラでポイント付与もある会社☆

一般的にこの時間にプレイができればいいですけど、朝方の方を他のオンラインクレーンゲームに客を逃してしまうということは非常に惜しいです。

※人件費の関係で24時間運営が難しいのは重々承知ですが、土地代等は何時間営業しても同じなので、稼働率を上げていかないと利益も生みにくいですよね。(人気がないと24時間運営は逆効果ですが…。)

〇システムその他諸々が古い

ネッチ同様ぷらこれもシステムが古く遅れています。

ぷらこれ自身大型リニューアルを今年行われていますが、他のオンラインクレーンゲームに比べてラグはそこまでないものの、システム自体が重くアプリ起動までに時間を要します。

またプレイ画面も縦画面なのは仕方ないですが、映像画面自体がとてつもなく小さいです。

※縦画面のオンクレはとったりーな、どこでもキャッチャーなども増えてきましたが、画面はぷらこれが一番小さく画質もいまいち…。

クレーンゲーム -ぷらこれ- クレーンゲーム アプリ
クレーンゲーム -ぷらこれ- クレーンゲーム アプリ
開発元:ぷらこれ株式会社
無料
posted withアプリーチ

ぷらこれの評価・評判。基本情報についてはこちら

ラックロック(LUCK☆ROCK)

ラックロックサービス終了しそうな会社

サービス開始期間:2018年12月

唯一ロックなオンラインクレーンゲーム!

ホームページ:LUCK☆ROCK(ラックロック) オンラインクレーンゲーム – UFOキャッチャーをネットやアプリで楽しめる –

クラウドキャッチャー等システムが似ているオンラインクレーンゲームになります。

ラックロックがサービス終了しそうな要因

〇在庫過多

ここも割と昔の景品などが残ってきている傾向にあります。

鬼滅の刃などのグッズもここに行けば残っている傾向あります。

※もちろん鬼滅の刃 フィギュアなどは即完売だと思います。

〇BGMがうるさい

私だけかもしれませんが、とにかくうるさいw

ロックな音楽が最初は物珍しい感じでしたが、最近は最小音量もしくは、音量を消して遊んでいますw

開始音楽はいまだにバンビーナだと思ってるww

だんららんららん~だんららんららん、だんららんらん

らんらんらんらん~ect…。

www.youtube.com

いつの間にか「レッツゴー!」って言ってしまいそうになるノリノリのBGMは男性受けよさそう。

オンラインクレーンゲーム自体、半分以上男性が遊んでいると思うので、男性を中心にしたものを作っている可能性もあります。

ココアオレ

BGMやCE(効果音)などの調整をしてほしいですね…。

⭐LUCK ROCK良い点⭐

Twitterの丁寧すぎる対応、景品の表記が派手、配送が丁寧

この三点セットでしょうか!

Twitterの毎日2名に1500ポイントプレゼントポイントなども行う、ロックでありながら丁寧な対応にはギャップ萌え!?w

※ロックでありながらと失礼な表記ごめんなさい🙇

ココアオレ

ごくまれに飴玉やラックロック限定のペンを同梱してくれる時もあります♪

Twitterで一時期商品紹介をきれいな女性の声で放送していたの良かったのに、なくなってしまったのは残念。

LUCK ROCK オンラインクレーンゲーム(ラックロック)
LUCK ROCK オンラインクレーンゲーム(ラックロック)
開発元:CREATE LAB.株式会社
無料
posted withアプリーチ

ラックロックの評価・評判・基本情報はこちら

ぽちくれ&とれたね

ぽちくれクレーンゲーム

サービス開始期間:2016年1月 

現在は、とれたねがぽちくれに合併しました。

※ピーナッツクラブ株式会社のぽちくれ

ぽちくれがサービス終了しそうな要因

まず要因を簡潔に

〇システムが古く画質が荒い(リニューアル後〇)

いくら業務提携といわれても、これまでぽちくれが劣っている要素が多く、成長の少ないオンクレになっているので、リニューアル待ちなのか、はたまた数値維持的なものでサービス終了を待逃れているのかは不明。

ココアオレ

ぽちくれ、とれたねともに新たにリニューアルオープンをしてシステムも画質なども良くなりました!

リニューアルする前に思っていたこと

この2社はピーナッツクラブから外されると勝手に想像。

もともとぽちくれはぽちっとクレーンという名前で運営されていましたが、ピーナッツクラブに業務提携という形で再リニューアルしたのがぽちくれとなっています。

サービス終了というよりかは、ぽちくれととれたね自体2社が合併(とれたねに吸収される)と勝手に考えております。

ココアオレ

リニューアルしたので、合併する可能性は低くなり、ぽちくれ単体で頑張ってほしい…!

スタッフちゃん

ただプレイ人口は『ぽちくれ』も『とれたね』もかなりの減少傾向です。

とれたねは合併されてしまいましたが、ぽちくれは運営しています。

ぽちくれの実際の映像はこちら▼

ぽちくれのダウンロードはこちら▼

クレーンゲーム「ぽちくれ」オンラインクレーンゲーム・オンクレ

クレーンゲーム「ぽちくれ」オンラインクレーンゲーム・オンクレ
開発元:SDエンターテイメント株式会社
無料
posted withアプリーチ

>>ぽちくれの評価・評判・基本情報はこちら

サービス終了しそうだけど、多分今後も続く会社

サービス終了しそうだけど、多分今後も続く会社

では、サービス終了しそうな会社だけども、ココアオレ的にまだまだ今後も長続きしそうな会社を記載していきます。

先ほど同様にココアオレの主観的な意見ではありますが、割と自信をもって言える会社にはなっています。

やったれ!キャッチャー

やったれキャッチャー

昨年サービス終了してから第二シーズンに入ったやったれキャッチャーになります。

ホームページ:やったれ!キャッチャー|オンラインクレーンゲームで景品を獲得

※有名なゲームで言うとPCゲームMILUとも提携しております。

第二シーズンに入ってから、スマホ版android版、IOS版もリリース開始されています。

やったれキャッチャーがサービス終了しそうな要因

サービス終了しそう、という内容から要因も簡単にまとめます。

〇営業時間が午後2時から夜中3時までの13時間のみ

オンラインクレーンゲームで一番営業時間が短いのがやったれキャッチャー。

ココアオレ

やったれキャッチャーは6月2日から24時間営業になりました!(日曜日のみ翌朝3時閉店)

営業時間が短い理由として、問題なのが人件費もあるのですが、雇用している社員さんが就労移行、継続支援の方を雇われている場合、日数的、時間的な問題から24時間営業が難しい場合があります。

※あくまで考察ですが、これが濃厚説。

〇ユーザー数の少なさ

アプリ版も出たばかりなので、正直ユーザーは少ないです。

ランキングもほぼほぼ固定されたメンバーでおおよその順番となっております。

※ランキング上位には上りやすい。

ユーザーが少ないのでそこからの収益を得ると考えても難しいので

一番の課題になりますよね。

※多少の犠牲を払って新たな行動をしていかないと新規ユーザーの獲得は非常に難しいです。

〇星があるから

画像やったれキャッチャーのマスコット(やっこさん)

やっこさん

これ、わりと冗談ではないんです。(笑)

をつかんでいる、に関与するオンラインクレーンゲームことごとく潰れています⭐

⭐メルヘンだけでは生きていけないことが証明された瞬間・・・⭐

やったれキャッチャーも一度潰れてしまっているので、もう潰れては欲しくないですが、他の星がついているサービス終了した会社は2社あります。

最短5か月でサービス終了 【くれとる】

星をつかむ【旧:アソボックス、元:クレーンゲームドットジェーピー】

今後も続きそうな理由

〇ユーザーに愛されているから

やったれキャッチャー=グッド👍という形で、ユーザー側に寄り添える、サポートも人間味ある、しっかりとしたオンラインクレーンゲームになっています。

サービス終了する前に、一度入荷商品も支払えない状態で、ユーザー側から寄付金や商品を受け取る形をとってもサービス終了になってしまいましたが、新たな会社で復活をしたためそう簡単にサービス終了はさせられないですよね。

やったれ!キャッチャーは多くのユーザーが作り上げたやったれ!キャッチャーセカンドになっています。

やったれ!キャッチャーのダウンロードはこちら▼

クレーンゲーム-やったれ!キャッチャー[オンクレ]

クレーンゲーム-やったれ!キャッチャー[オンクレ]
開発元:GratefulDays
無料
posted withアプリーチ

やったれキャッチャーの評価・評判・基本情報はこちら

ではここからサービス終了しそうなオンクレサイト5選をまとめたですが、どのような結果になったのか、簡潔にまとめていきます。

【一覧まとめ】サービス終了する要因

サービス終了

〇新規参入しにくい

〇システムが古い

〇プレイ環境、遊べる環境が整っていない

〇現状維持をしてしまう

本当に大まかなことしかまとめてありません。

ですが、この4点をクリアすればサービス終了する可能性が低くなり、盛り上がるのではないでしょうか?

「運営したこともないのに知った口きくんじゃねぇ( ゚Д゚)」

と思われるかもしれません。

運営さんに言いたいことは、

知らないからこそ、分かるもの、見えてくるものもある。と伝えたい。

私みたいな一般人は専門の事では比べ物にもなりませんが、一般人(ユーザー)だからわかることも山ほどあります。

いちユーザーだからって甘く見ちゃいけませんよ( *´艸`)

っていう煽りを見せていくココアオレスタイルなんですが…。w

4つの内容に戻ると、

昔を大事にすることももちろん大事です。

しかし、今現在のことも取り入れていかないと本当になくなる可能性は大です。

人は変化を嫌う生き物であると思いますが、運営側からしたら、変化しないと生きていけない

様々なユーザーへ対応していくためにも、失敗してもいいから挑戦していくことが大事になってくるんです。

多少の失敗を恐れて現状維持というなら、それはただのサービスの延命(停滞につながる)

のではないでしょうか。

まだ私自身情報も少ないので、今度は現在成功している、伸びるであろうオンクレのご紹介です。

今後伸びるであろう会社

紹介するのは1社のみ。プラスで他の要素もご紹介。

クラウドキャッチャー

ホームページ:オンラインクレーンゲーム「クラウドキャッチャー」 – UFOキャッチャーをネットやアプリで楽しめる –

クラウドキャッチャー

SNSでの策略

はじまりはTwitterで始まった突然の炎上であった…。

他オンクレ社とスケールが違います。

日々の変化や特別感、ユニークな商品紹介、盛大なイベント企画に(プライズ品なまけものを使った➡PR大使:のんのん)SNSでの策略がすごいです。

毎回Twitterを見るたびにワクワクを感じるのがクラウドキャッチャーになってます。

オンラインクレーンゲーム「クラウドキャッチャー」
オンラインクレーンゲーム「クラウドキャッチャー」
開発元:ANTEPOST Co.,Ltd.
無料
posted withアプリーチ

クラウドキャッチャーの評価・評判・基本情報はこちら

その他の伸びる要素として、

〇ツイキャスやSNSでの中の人などでユーザーと運営間をつなぐ役割をもつこと

〇コラボ商品(コスト面では高い)

〇実店舗がある(仕入れ面や売り上げが仮に悪くてもサービス継続しやすく、連携も取りやすい)

とまあ大まかにはこんなかんじでしょうか?

高額景品を置く!とかも営業面で伸びやすい特徴かもしれませんが、そうとも言えないような感じはします。

※高額景品での稼ぎが多い場合そのオンラインクレーンゲームで風営法(1景品800円まで)が適応されたら確実に潰れます。

正直に言うと【高額に魅せる】ことが大事なんですよね。きっと。

※見せるではなく、魅せる。漢字ってむずかしい。

まとめ:オンラインクレーンゲームでサービス終了しそうな会社でも今後次第で変わると考える。

f:id:cocoaorei:20200426145140j:image

今回、サービス終了しそうなオンクレサイト5社比較をさせていただきましたがどうだったでしょうか?

正直サービス終了ありえるな。と思ったところももしかしたらあるかもしれません。「少なからず、サービス終了しそう」とLIFTる。のように悟られないような工夫をやってみてはいかがでしょうか!?笑

「このサイト、つぶれるんじゃない?」なんて一般ユーザーに悟られたらサービス終了までそろそろ近いかも…。

今後もこちらの5社様のネットクレーンゲーム以外にも、他会社を応援しています。

もっとオンラインでできるクレーンゲームが広まるように、

【日々勉強、日々挑戦】していきましょう!

長々と最後まで閲覧いただきありがとうございました。

オンラインクレーンゲームのランキングや無課金でも遊べる会社をピックアップした記事はこちら▼

無課金・微課金・課金で取れる会社を分類分けしたオンラインクレーンゲーム会社はこちらをチェック▼

おわりに、5社の中に当てはまっていた運営サイトの皆様。不快に思われましたら、申し訳ありません。

もし記事の消去を依頼する場合はお問い合わせページ等でお教えいただけると会社名、内容諸々の訂正または削除を行います。